news

2023.09.20 9/23(土) Awabi ware のオンラインストア 「あわび民藝商会 」 OPEN !
2023.08.20 <終了>9/2-17「Awabi ware 展 -マメシバさんとご一緒に-」風来(兵庫)
2023.08.03 <終了>8/11-16「Awabiware Exhibition」京都 おうち
2023.07.11 <終了> 7/12-7/25 ザ・コンランショップ 伊勢丹新宿店
2023.07.06 <終了>7/23-24 「Awabi ware のもったいない市」開催します。

お知らせ一覧はこちら→

Instagram awabi_ware

awabi_ware

Awabi ware (あわびウェア)
2023.9.23 秋分🍂

ついにようやく秋が来た!と思った今朝です。風が、秋。
庭の彼岸花がまだつぼみだけれど、待ち焦がれに焦がれた秋が来ました。

そんな嬉しい本日、Awabi ware のオンラインストアがOpenします。
その名も「あわび民藝商会 」!
(名前だけは何年も前から決まっていました。)

民藝の道具たちには愛嬌があり、愛でたくなる不思議な力があります。
時代の流れとともに生活様式が変化しても、民藝は存在し、時代に応じた今日の民藝も生まれていると感じます。

民藝との出会いが、あわびウェアを立ち上げるきっかけになりました。
その時から一貫して、現代における民藝の可能性について考え、職人さんと手と手を取り合いながら挑戦を続けています。
 
このオンラインストアでは、あわびウェアの陶器の販売をはじめ、ゆくゆくは民藝商会のコンセプトに沿った、愛嬌のある道具たちを紹介していけるサイトに育てていけたらと思っています。

まずは、マメシバグラフィックさんと共同で作ったカレンダーやハンカチの販売からスタートします。
記念にマメシバさんにロゴも作ってもらいました。

 「あわび民藝商会 」は、本日13時よりOPEN !
 プロフィール欄のホームページのリンクよりお入りいただけます。
是非覗いてみてください。

#awabiware
#あわびウェア
#マメシバグラフィック
#民藝商会
#民藝
#民藝とは
鮮やか、
珉平焼。

少しづつ集めている珉平焼。
よくお世話になっている淡路の骨董屋さんから、良いものを手に入れることができました。

今回は何と言ってもピンクパープルの鮮やかさ!
明治の頃、インドを通ってヨーロッパに運ばれていたと聞いてはるかな気持ちに。その時代に、淡路の地から生まれたこのハイカラさに驚きます。

#珉平焼
#みんぺいやき 
#淡路焼
#御深井焼
17日をもちまして、明石の風来さんで 17日をもちまして、明石の風来さんでの個展が終了しました。
お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました。

マメシバさんとのカレンダーも沢山旅立ち、皆さま素敵な来年になりますようにと嬉しく思っています。

今回マメシバさんと作ったカレンダー、ハンカチ、手拭い、ポストカード等は今後、工房ショップにてお買い求めいただけます。
尚、遠方の方にも是非手に取っていただきたいと思っているので、23日よりオンラインでの販売もスタートいたします🙌🏻

カレンダーは1年先取って、来年の9月を額にいれてみました。器と季語に合わせた絵がしっくり落ちついて素敵です。
2024年だけの特別なものなので、ひと月ごとに味わっていただけたらと思います。

オンラインストアは
9月23日(土)秋分の日🍂
13時よりOpen予定です。
是非覗いてみてください。

#awabiware

#あわびウェア

#mameshibagraphic 

#マメシバグラフィック
同じ兵庫県なのに、
意外と訪れたことがなかった丹波篠山へ。

黒枝豆の解禁前だったからか、河原町の古い商家通りも人通り少なくガラガラだったのでラッキーと余裕こいていたら、点在する飲食店には山ほど車が停まっていて、2日目のお昼を食べ損ねたことが悔やまれます。淡路島と似た現象だと思う。

でも行きたかったHOVEL kusayamaさんの炭焼き料理も食べられたし、丹波古陶館や能楽資料館も良かったし、美しい篠山の夕陽も見られて良い時間でした。

子供のリクエストで行った、フォレストアドベンチャー丹波篠山では、後悔と心臓バクバクで地上20mの木の綱渡りをしたり、死ぬ思いで飛び込みターザンなどして、足がガクブルになったけれど成長できた気がする良い思い出。

#hovelkusayama 
#丹波古陶館
#篠山能楽資料館
#河原町入妻商家群 
#フォレストアドベンチャー丹波篠山
#喫茶oito
今夜ついに! 阪神タイガースのアレ 今夜ついに!

阪神タイガースのアレ!
が決まるかもしれない!!👀!

眠れない夜を過ごした人、夢じゃないかと思ってる人、今夜は阪神間が揺れるかもしれません。
トラキチのスタッフもそわそわしています。

そして、この日が来るのを何年も肩身狭く待っていた、タイガースカラーの花器達が、ついに堂々と日の目を見られるかもしれません🥲嬉しい!

がんばれタイガース!
フレフレ近本!!(淡路市出身!)

@hanshintigers_official !!📣📣
@koji_speed5 !!📣📣

#阪神タイガース
#がんばれ近本 
#awabiware 
#フラワーベース
#フラワーベースhotei 
#タイガースカラー
#阪神#タイガース
#アレ
#18年ぶりのアレ
--歓送迎会🍷-- この度工房から1名卒 --歓送迎会🍷--

この度工房から1名卒業、2名入社し、その歓送迎会を大好きなヴェッキアさんで。 @lacasavecchia 

卒業するマルちゃんは、これから彫刻家として独立していくけれど、今後もあわびの制作パートナーとして繋がっていくので、寂しいけれど辛くない。
皆で彼を応援する気持ちを込めて「乾杯」の替え歌で合唱フィナーレ。
ウクレレにのせた乾杯は本家長渕より随分可愛いものに。

美味しいご飯を皆で食べられて幸せな時間。入社した若い2人は本当にフレッシュで可愛く頼もしく。

最後にマルちゃんから、それぞれをイメージした自作の鳥の彫刻を皆に。ここから一歩、二歩、三歩、羽ばたく姿を願っています。

#awabiware 
#ラカーサヴェッキア
お知らせが遅くなりましたが、現在DO お知らせが遅くなりましたが、現在DOUBLEDAY  NU茶屋町店(大阪)さんにて、Awabi ware展が開催中です。

ダブルデイさんとは、Awabiware立ち上げ初期からのお付き合い。色々と不慣れな時からお世話になっています。

今回、久しぶりのご紹介となります。
今月下旬からは、たまプラーザ、小倉、博多、なんば店と展開する予定です。

お近くの方は、是非お立ち寄りください。

#Repost @doubleday_lifestyle with @use.repost
・・・

【ダブルデイ】

Awabi wareの器が、DOUBLEDAYに久々に入荷しました!
9月はNU茶屋町店で、POP UPの実施です。

「Awabi ware 展」
■2023.9.1(金)~9.24(日)
■NU茶屋町店

子供たちが大人になった先も長く使ってもらえたら。
そんな想いで「受け継ぐ器」を作られている岡本純一さん。

淡路島の美しさと書いて「あわび」、
江戸後期から明治期に栄えた珉平焼(淡路焼)の
製作スタイルに学びながら、生活道具としての器を
つくられています

先日は、スタッフへAwabi wareの器や製作のあれこれを、
丁寧にお話して下さった岡本さん。

秋の食卓を彩る綺麗な器が、多数揃いました。

#doubleday
#NU茶屋町
#awabiware
#あわびウェア
#岡本純一
#淡路島
#珉平焼き
雑誌「ひととき」9月号

堀道広さんが毎月連載している「ホリホリの旅の絵日記」に、夏に工房に来てくれた時の思い出をステキな絵日記にして載せてくれています。

スタッフルームでスタッフが皆お弁当を食べている机で、せっせとこの原画を描いていたギリギリな堀さん。

最近マツコの知らない世界の、金継ぎの回で出演されてたけれど、まともに見えた堀さん。後に、堀さんらしいヤバめトークは全部カットされていたと知って、勿体無いと思いました。

東海道・山陽新幹線系のグリーン車にも置いてあるそうで、機会あればご覧ください。
先にバリキャリでグリーン車に乗れる友人が偶然見たよ!と教えてくれて、その時この記事の存在を知りました。でも堀さんだから良いのです。

その後ちゃんと原画と新刊も送ってくれました。嬉しい。この漫画読んでアンガーマネジメント!

#堀道広
#awabiware 
#旅の絵日記
#雑誌ひととき
さらに読み込む...

Awabiware

  • homeホーム
  • about usあわびウェアについて
  • atelier & shopアトリエ&ショップ
  • portfolio作品集
  • giftsギフト・引出物
  • shop list取り扱い店舗
  • contactお問い合わせ
  • online storeオンラインストア

カレンダー

アクセス地図

ブログ あわびウェア界隈

淡路島美術大学

facebook

あわび焼

  • 特定商取引法に基づく表記|
  • 支払い方法について|
  • 配送方法・送料について|
  • プライバシーポリシー
Copyright © Awabi ware